未来企業の会2月例会 |

| 日 時 | 平成11年2月10日(水)午後6時30分〜10時00分 |
| 場 所 | 生田産機工業(株) <京都市伏見区三栖辻堂町6番地 075-611-4347> |
| テーマ | 1 事業の定義について<生田産機工業(株)の事例> |
| 2 イノベーションの機会について | |
| P.F.ドラッカー経営論集第10章「イノベーションの機会」をテキストにディスカッション | |
| 3 創造のためのネットワーク(バザール)形成について | |
| 出席者 |
秋田 公司 |
(株)秋田製作所 |
|
| 荒木 武彦 | 星和情報システム(株) | |
| 生田 泰宏 | 生田産機工業(株) | |
| 川崎 隆造 | (株)京都シャーリング工場 | |
| 洲崎 章弘 | 洲崎鋳工(株) | |
| 鈴木 三朗 | (株)最上インクス | |
| 寺田 理 | キョークロ(株) | |
| 西田 栄一 | (有)日双工業 | |
| 則内 健司 | 京都樹脂精工(株) | |
| 松岡 俊秀 | (株)富士精工 | |
山本 昌作 |
山本精工(株) |
|
鳥井 浩三 |
(有)トリイマネジメント |
|
森西栄治 |
(財)京都府中小企業振興公社 | |
|
|
2月初めに増築竣工した真新しい匂いがプンプンする現場管理事務所で例会を開催した。 |
生田産機工業(株)では、コンピュータネットワークを構築し、積極的に情報化を推進している。 |
ネットワークは自社で構築したもので、担当した藤井さんから説明を聴いた。(左写真中央) |