未来企業の会4月例会 |

| 日 時 | 平成11年4月21日(水)午後6時30分〜10時00分 |
| 場 所 | (株)富士精工 <京都市南区吉祥院石原東ノ口21番地の1 TEL:(075)661-3535> |
| テーマ | 1 事業の定義について<(株)富士精工の事例> |
| 2 イノベーションの機会について | |
| ・イノベーションを続けるには・・・・ | |
| ・イノベーションに必要な力は・・・・ | |
| 出席者 |
| 秋田 公司 | (株)秋田製作所 | |
| 生田 泰宏 | 生田産機工業(株) | |
| 川崎 隆造 | (株)京都シャーリング工場 | |
| 川並 宏造 | 川並鐵工(株) | |
| 衣川 隆文 | (株)衣川製作所 | |
| 洲崎 章弘 | 洲崎鋳工(株) | |
| 鈴木 三朗 | (株)最上インクス | |
| 寺田 理 | キョークロ(株) | |
| 西田 栄一 | (有)日双工業 | |
| 松岡 俊秀 | (株)富士精工 | |
山本 昌作 |
山本精工(株) |
|
| 阿部 聡 | 京都府商工部産業推進課 | ゲスト |
鳥井 浩三 |
(有)トリイマネジメント |
|
森西栄治 |
(財)京都府中小企業振興公社 | |
|
| マシニングセンターによる機械加工を得意とする「MCの鉄人」と言われる富士精工が、ひそかにイノベーションを続けていた。 |
| 部品加工屋からソリュージョン型へと変貌しつつある。 |
| 今、取引先の大手メーカーから要求されるのは、「Q・C・D・E」。「E」はまさしく、Ecology、環境がキーワードとなってきているとの話しに、一堂からは思わず「うーん」と納得とも驚きとも言えない声がもれた。 |