|
2000.7.22(Sat) |
標高1377mの伊吹山へは、伊吹山ドライブウェイで山頂近くまで自動車、バスで登ることが出来る。 この季節の山頂のお花畑には、ミヤマコアザミ、ホタルブクロ、クガイソウなどのたくさんの高山植物が咲いています。 雲が晴れて現れた空は鮮やかな青空だった。 夏休みに入ったためか、10時頃は、まだ空車があったのに、下山するお昼頃には山頂駐車場は車でいっぱいになり、渋滞でドライブウェイに車の列が出来ていた。 伊吹山情報は、Falconさんのホームページで詳しく紹介されています。 |
![]() |
この駐車場から最短コース(中央突破)で15分〜20分で頂上へ到着。足に自信の無い人は、西コースが良いかもしれません。 |
|
頂上から駐車場を望む |
![]() |
![]() |
|
ドライブウェイは全長17kmに及ぶ(普通車2750円) | 山頂に向かって最短コースを登る(他にコースがあるのを知らなかっただけ) | |
![]() |
![]() |
|
ガズが懸かって何も見えない山頂にある展望台 |
頂上で食べた伊吹山ミルクのソフトクリームはとてもおいしかった | |
![]() |
![]() |
|
蝶々がミヤマコアザミにとまった |
ガスが晴れはじめた |
|
![]() |
![]() |
|
太陽が顔を出して眺望が開けてきた |
山頂の登山者が増えてきた |
|
![]() |
![]() |
|
ホタルブクロ |
ヤマアジサイ |
![]() |
![]() |
|
駐車場の記念撮影スポットを拝借して・・・(後ろが西コース登山道) |
![]() |
伊吹山の麓に関ヶ原鍾乳洞がある。全長518mで約20分で一巡できる。途中背を屈めなければ通れない部分があり、結構首がだるい。洞内は、季節を通じて15℃で、まるで冷蔵庫の中。大人(中学生以上)一人700円はちょっと高いような気もする。 |
![]() |
![]() |
|
鍾乳洞入口 |
||
![]() |
||
洞内は肌寒い |
![]() |
||
北国街道を中心に広がる黒壁スクエアは、旧百三銀行長浜支店を第1号館として、古い建物を保存活用した懐かしい街並みに、ガラスをテーマにしたショップや工房、ギャラリ-、さらに レストランやお土産店など、個性豊かな店舗や施設が立ち並んでいる。 | ||
![]() |
黒壁ガラス館【1号館】 |
|
分福茶屋【黒壁16号館】で湖北白玉を食す |